棒針編み

スポンサーリンク
編み物

AmuhibiカラーのGavstrik Shawlを編みました

はじめにInstagramで時々見かけるので気になっていたGavstrik Shawlですが、英文パターンと諭吉越えの値段に怯えながらも、夜中のテンションで発注してしまいました。どうにも透かし編みだとか、柔らかで繊細な模様が似合うタイプでは...
編み物

【2022/4/28追記】ニットプロの付け替え輪針を購入しました

はじめに前から付け替え輪針が欲しいとは思っていたのですが、なかなか購入まで至らないこと早数年。今回、付け替え輪針が今後必要かもしれないという事案が発生いたしました。ということで、色々調べてみた結果、最終的にニットプロの輪針を購入したので、そ...
編み物

ゲージについて本気出して考えてみた

はじめに冒頭に申し上げますが、わたしはキツ手です。編み物を始めた齢一桁の時から既にキツ手でした。靴下編みなども、一般的には1号(2.4mm)または2.5mmが使われるシチュエーションで、2号(2.7mm)または2.75mmの針を使っています...
編み物

風工房のニット小物よりフェアアイル模様の帽子を編みました

はじめに「風工房のニット小物」に掲載されている、「フェアアイル模様の帽子」を編みました。材料と道具レシピ「風工房のニット小物」の「フェアアイル模様の帽子」です。編み込み模様の小物が編みたくて購入しました。靴下も豊富に載っているので、模様編み...
編み物

Okadayaオリジナル毛糸でロングスヌードを編みました

はじめにオカダヤのオリジナル毛糸にて、「リピートしたくなる棒針編みの冬小物」よりロングスヌードを編みました。この糸を購入したのが2020年の秋なので(下記記事参照)、恐らく2020年の年末には編み始めていたのではないかな、と思います。毛糸を...
編み物

気仙沼 桜で靴下を編みました。ゴム編みについての新発見

はじめに旦那を通じて最近できた外国人のお友達に、靴下をあげることにしました。材料と道具材料左からOpal KFS106 気仙沼 桜Opal KFSオリジナル単色 Un08 おとめつばきです。何色が好きかを尋ねたところ、「黒、紺、薄いピンク、...
編み物

手編み靴下をプレゼントするときの準備

はじめに最近、靴下を人に差し上げる目的で編むことが増えたのですが、せっかく編んだのだからかわいく梱包したいというわたしのせめてもの乙女心(=足掻き)と、ソックヤーンで編んだ靴下を履いたり手入れしたりしたことのないであろう多くのアラサーの友人...
雑記

ゴッホのアニエールのレストランで靴下を編みました。マチ後ろの模様の考察

はじめに色々と助けていただいた旦那の友人のお嫁さんに靴下を編みました。材料と道具材料Opal ファン・ゴッホ 5437「アニエールのレストラン・ド・ラ・シレーヌ」です。2020年の東京松屋のマルティナさんの催事で、2玉購入しました。その後、...
編み物

フンデルトヴァッサーで友人の靴下を編みました Opalのロット違いによる色の違い

はじめにOpalのフンデルトヴァッサーシリーズでもしかしたら一番好きかもしれない、3207 Save the seasで友人(男性)の靴下を編みました。いや、結構前にうちに来たときに、最近靴下作ってるんだよねーって話をしながら、他に編んだ大...
編み物

暮しの手帖を見ながら猪谷さんの靴下を編みました。果てしなく長い道のり

はじめにあけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。前回の投稿からかなり時間が経ってしまいましたが、その間何をしていたかというと、暮しの手帖5世紀15号に「猪谷さんの靴下のその後」が載っていることをたまたま見つけた...
スポンサーリンク