編み物 「1号針で編むくつ下 ソックニッティング」を購入、靴下を編みました はじめに靴下編みの本を購入しました。かの有名な「1号針で編むくつ下 ソックニッティング」です。ソックニッティング 一号針で編むくつ下価格:1,320円(2020/4/6 19:23時点)こちら、最早プレミアがついている「毛糸だま No.16... 2020.04.25 編み物
編み物 そういえばソックブロッカーを真面目にレビュー はじめにそういえば、ソックブロッカーのレビューってしてなかったよね……?ということで、やります!自分用(25.0cm)ニットプロのソックブロッカー Mサイズを愛用しています。ニットプロ アクア ソックスブロッカー M (EU38.0-40.... 2020.03.28 編み物
編み物 気仙沼 鮭で靴下を編みました。Sockwonder Lace再レビュー はじめに手編み靴下第23作目。気仙沼 鮭と単色ミルクティーで靴下を編みました。材料今回、2色使っています。「気仙沼 鮭」に入っているうちの1色が「ミルクティー」とピタっと一致したため、履き口、かかと、つま先に使用しています。毛糸 Opal-... 2020.03.23 編み物
編み物 靴下編みの段数の数え方。カチャカチャ使ってますか? はじめに目数段数計、俗にいうカチャカチャ、使ってますか?私はカチャカチャを2台もっています。赤い方がクロバーのもの、ピンクの方がユザワヤのオリジナルブランドのマンセルのものですが、近畿編針と書いてありました。赤のほうが安定して押せている感じ... 2020.03.18 編み物
編み物 REGIA Tweedで靴下編み。Addi Sockwonder Laceの使用感は? はじめに手編み靴下第21作目。REGIA Tweedを使って茶色の靴下を編みました。今回、同時並行で別の靴下も編んでいたのですが、こちらはAddiのSockwonder Laceで編み、もう一方は通常の80cm輪針で編んでみたので、使用感に... 2020.03.15 編み物
写真 初めてPENTAXの一眼レフを購入した時のこと はじめに私が初めてのボーナスで、初めての一眼レフとしてPENTAX K-30を購入した時のことと、その感想について記載していきます。最初のカメラを検討するさて、候補のカメラですが、 PENTAX K-30(一眼レフ) RICOH GR(高級... 2020.03.11 写真
編み物 クロバーの棒針セットを購入しました はじめに本格的に棒針編みにはまってから、輪針の数はどんどん増えていきましたが、手持ちの輪針では編みにくいものも出てきました。例えばネックウォーマー。マジックループ用の80cmか靴下用の短いものしか持っていなかったので、中途半端なサイズと太さ... 2020.03.10 編み物
編み物 小3から使用しているかぎ針セット。今でも現役です はじめに私が編み物を始めたのは幼稚園の頃でしたが、自分のかぎ針を買ってもらったのは小3の頃で、それまでは親のものを借りて編み物をしていました。その時のかぎ針を今現在でも使用しているので、そのご紹介と、後になって買い足したものをご紹介いたしま... 2020.03.04 編み物