猪谷さんの靴下

スポンサーリンク
編み物

猪谷さんの靴下を段染めソックヤーンも使って編みました その2

はじめに猪谷さんの靴下について深く考察し、エクセルシートまで作ってしまった話は下記でしましたが、どうしてもわからない点がありました。今回、段染め糸や中細毛糸の使い切りという意味合いもあり、検証に移ってみることにしました。また、今回使った段染...
編み物

猪谷さんの靴下を段染めソックヤーンも使って編みました

はじめに色が好みで購入したものの、なかなか編めなかったユザワヤのフリーソックと、メリノクイーンの残りを使って、猪谷さんの靴下を編みました。ソックヤーンは防縮加工されていて、メリノクイーンはまあ普通の羊毛なので、防縮加工の有無という点で全然異...
編み物

猪谷さんの靴下を単色で編みました

はじめにソックヤーンではない中細毛糸を大量に消費する手段は何ですか皆さん(ウザ絡み)。ということで、頼まれたわけでもないけど友人用の猪谷さんの靴下を勝手に編みました。なんとなくこの人にあげようかなーみたいなのはあり、足のサイズも把握している...
編み物

暮しの手帖を見ながら猪谷さんの靴下を編みました。果てしなく長い道のり

はじめにあけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。前回の投稿からかなり時間が経ってしまいましたが、その間何をしていたかというと、暮しの手帖5世紀15号に「猪谷さんの靴下のその後」が載っていることをたまたま見つけた...
スポンサーリンク