NOVITAの8plyで赤い靴下を編みました

編み物
スポンサーリンク

はじめに

1年前に編んでたシリーズ。

材料と道具

材料

NOVITA 7BROTHERS NATURE 594番色「ウッドバイン」です。

これ、ネットで見るのと直で見るのと大分色が違って、浅めの赤にちょこっとだけチャコールグレー混ぜましたみたいな色です。上の画像だと明るすぎる。完成品の色が近いです。

糸の太さは100gで約200m、ARANと書いてます。大体Opal2本取りの8plyに相当。

確かこれ、いい色だし安くなってて購入した記憶があります。

秋冬毛糸 『NOVITA 7BROTHERS NATURE 594番色 ウッドバイン』 NOVITA ノヴィタ ノビータ

価格:1881円
(2025/7/21 12:17時点)

道具

クレイジートリオの3.50mmじゃないだろうか。

CraSy Trio-クレイジートリオ- 編み針 3.5mm/21cm 4〜5号(160-2) 06Cq99_

価格:3080円
(2025/7/20 21:52時点)

編んでいる途中のこと

サイズ

今回は24.0cmを編もうと試みました。

靴下も編みまくって90足が見えてくると、自分や家族用は既に編みまくっており飽和しているので、他の人にあげる用の靴下を作ろう、そのために汎用性のあるサイズにしよう、という気持ちになります。

今回8plyで24cmなので、1周46目です。
26.5cmのときは1周52目でした。

1周46目は楽すぎる。

色というかわいさ

わたしが渋い色好きだからというのがあると思うんですけど、今回の靴下はすごくプレーンに編んだ靴下です。柄とか入れようとも一瞬思いましたが、赤い普通の靴下がかわいいんだ、と思い至りました。

あと、8plyのざっくり毛糸で暖かい靴下を編もうと思って始めたのに、なんで透かし編みとかで穴開けないといけない? みたいなところもあります。

使用グラム数

今回8plyで24.0cmの靴下を編んで、91.1g使ったんですよね。
で、前回8plyで26.5cmの靴下を編んだときは、106.7g使ったんですよ。

もちろんここで出てるグラム数だけでなくて、糸始末の末にカウントされていない糸端もあったり、毛糸の玉自体にも長さの差があったりするので、100gの毛糸で91.1gはギリギリだなと思いました。25.0cmとか編んだらギリギリ足らん可能性もある。

8plyや、下手すると6plyなんかでも、100gの太めの糸でメンズサイズの靴下を編む場合、1玉で足りるかどうかの心配をしないといけないかもしれません。というか恐らくほぼ足りない。

とはいえ8plyだったら4plyが2本なわけなので、手持ちの4plyのソックヤーンでどうにかカバーできそうな気もする。致命的なのは6plyの方かもしれません。

メモ

  • NOVITA 7BROTHERS NATURE 594番色「ウッドバイン」91.1g。
  • 使用針:Addi クレイジートリオ 3.50mm(推定)。
  • Judy式作り目で18目作り目→46目まで引き上げ増し目で増やす。
  • 足先から13.3cmになるまで編む(足のサイズ:24.0cm。底部分で引き上げ増し目とメリヤス編みの段を繰り返し、底が27目になるまで編む。
  • かかとは単色でラウンドヒール、引き返しは7目、ドイツ式引き返し編み。引き返さない目は8目。
  • 脚は32段。
  • ねじり1目ゴム編み12段、1目ゴム編み止め。

おわりに

物としてかわいいものができたので満足。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました