らくだ

スポンサーリンク
編み物

200のお花モチーフに使用した毛糸たち

はじめに200のお花モチーフ編みの際には、フェリシモさんから発行されている「やわらかなぬくもりを大きくつないで かぎ針編みお花モチーフの会」に使用されている「ふんわりやわらかな彩り かぎ針編みお花モチーフ復刻毛糸 30色セット」を購入するの...
編み物

気仙沼 鮭で靴下を編みました。Sockwonder Lace再レビュー

はじめに手編み靴下第23作目。気仙沼 鮭と単色ミルクティーで靴下を編みました。材料今回、2色使っています。「気仙沼 鮭」に入っているうちの1色が「ミルクティー」とピタっと一致したため、履き口、かかと、つま先に使用しています。毛糸 Opal-...
編み物

靴下編みの段数の数え方。カチャカチャ使ってますか?

はじめに目数段数計、俗にいうカチャカチャ、使ってますか?私はカチャカチャを2台もっています。赤い方がクロバーのもの、ピンクの方がユザワヤのオリジナルブランドのマンセルのものですが、近畿編針と書いてありました。赤のほうが安定して押せている感じ...
編み物

NOVITAの糸を使った靴下。マジックループのコツがわかったかも……?

はじめにNovitaの毛糸とカメレオンカメラの単色を使って靴下を編みました。今回はSockwonderではなく、80cmの輪針で最初から最後まで編みました。材料NOVITA VENLA NATURE写真右側。ユザワヤにて購入。75%ウール、...
編み物

腹巻帽子第4作目。ちょうどいい目数がわかりました!

はじめに先日の投稿(今までに編んだ腹巻帽子)にて、私が今までに編んだ腹巻帽子をご紹介させていただきました。今回ご紹介する腹巻帽子は、サイズ感が非常にうまくいったので、個別にご紹介させていただきます。腹巻帽子第4作目縦幅50cm、横幅26.5...
編み物

REGIA Tweedで靴下編み。Addi Sockwonder Laceの使用感は?

はじめに手編み靴下第21作目。REGIA Tweedを使って茶色の靴下を編みました。今回、同時並行で別の靴下も編んでいたのですが、こちらはAddiのSockwonder Laceで編み、もう一方は通常の80cm輪針で編んでみたので、使用感に...
編み物

今までに編んだ腹巻帽子

はじめに私が今までに編んだ腹巻帽子をご紹介させていただきます。腹巻帽子とは梅村マルティナさんが提唱されたもので、腹巻の形をしていながらニットキャップ、スヌード、フードなどにもなる優れものです。2種類の糸を使えばリバーシブルに楽しむことができ...
編み物

ベルンド・ケストラーさんのスパイラルソックスを編みましたが……

はじめに手編み靴下第20作目。私が靴下編みを始めるきっかけともなった、ベルンド・ケストラーさんのスパイラルソックスを編んでみました。編みはじめ自体は昨年の11月で、なんとか片方完成させてからずっと放置していました。今年の3月になってからもう...
編み物

スキーポロワースプラスハンドダイでネックウォーマーを編みました

はじめに去年の秋頃、ユザワヤさんにスキーポロワースプラスハンドダイの100gカセがユザワヤに安く売っていました。あまりの手触りの良さと色味の深さにうっかり惚れてしまい、編む予定もないのについ購入してしまいましたが、棒針6号~7号の表記に 針...
写真

初めてPENTAXの一眼レフを購入した時のこと

はじめに私が初めてのボーナスで、初めての一眼レフとしてPENTAX K-30を購入した時のことと、その感想について記載していきます。最初のカメラを検討するさて、候補のカメラですが、 PENTAX K-30(一眼レフ) RICOH GR(高級...
スポンサーリンク